ゴルファボさんから発売されている「パワースインガー」
ドラコン女性世界選手権で優勝した実績を持つ和田紗羅選手が
ヘッドスピードを5m/s上げて、飛距離を20ヤード伸ばすって宣伝していますが……
ちょっと気になりますねー
ゴルフレッスンのYouTubeでも飛距離を伸ばすための練習器具として取り上げているのを見たことがある方もいるのでは?
今回は、実際に使った体験談のコメント、評判と口コミを調査・分析してみました。
パワースインガーの4つの特徴

引用:ゴルファボ(公式)サイト

①三種類のヘッド

重さの違う三種類のヘッド。
スイング速度を上げる、大きなスイングを作る、最後に早く大きなスイングを作るための最適な重さにしています。
②二色のグリップ

業界初の二色グリップを採用。
グリップが二色になっているので、バックスイングの正しい動きが視認できます。
③使いやすい

女性やシニアゴルファーでも使いやすいグラスファイバー素材のシャフト。
④グリップカラー

オシャレなだけでなく、スイング録画時の確認がしやすいグリップカラー。
パワースインガーを実際に使った人の感想
★★★★★| スイング強化に最適な3本セットの練習器具
3本セットで、重さが異なるシャフトを順番に使うことで、スイングの精度やパワーが向上しました。
重いものを使うとウォームアップや筋力強化に効果的で、軽いシャフトはスイングスピードのアップに役立ちます。
グリップも色分けされており、正しい持ち方を確認できるのが便利です。
スイングの音も気持ち良く、継続的に練習することで飛距離アップを感じられました。価格は少し高めですが、それだけの価値は十分にあるアイテムです。
★★★★☆|練習前の感覚を掴むために
打ちっぱなしで打つ前に順番に10回程度ずつ振ってスイングのイメージを体に覚えさせています。
使用する前に比べて明らかにインパクトが安定して飛距離も伸びました。
3本セットが一番効果が出ますが練習に持っていくのは少し邪魔に感じますが、練習用クラブとしてはとても良いものなので大変おすすめです。
パワースインガーの気になる口コミ・評価
★★★★☆|普段の練習やラウンド前のウォーミングアップに
シンプルな構造ですがスイングした際の音が良く楽しめます。
色分けはされていますが、使うたびに確認するのが面倒なのでテプラで軽・中・重のラベルを作成し貼付ました。
加齢に伴う体力低下で飛びが悪くなった方にもお勧めいたします。重さの異なる3本セットです。
重りを可変(脱着)タイプにすれば1本で済みそうですが、安全性を考慮しあえて3本にしていると思われます。
かさばるので持ち運びが面倒な方にはお勧めいたしません。
★★★★☆| 重さの違いを感じながら振るなら、、、。
普段でも、クラブを逆に持って早く振ったり、ウェッジを2本束ねて振ったりと、やっていることを、3本それぞれで出来るのはスマートではあるなと思います。
その上で、思うことは、
・長いので、自宅室内で振れない(感覚的に長さが大事なんだろうとも思うけど)。
・3本は、持って歩くの大変(外で振るとなると、キャディーバックに入れて運ぶとなると、3本は場所を取るし、それなりに重くなる)。
★★★★☆|良い製品だと思うが手軽さが無い
3本セットなので持ち替えも楽です。重りが取り付けタイプだと手間がありますからね。
気になる点ですが、一番軽いのは簡単に分かるのですが、中と重の違いがなんとも。
重さの違うクラブを切り替えながらトレーニングするメニューなので、色分けすれば分かるでしょ?ではなく、クラブごとに表記が欲しかったですね。
ほか、長さがあるので庭などでの練習もなかなか厳しい。
重心などがあるのは分かるのですが何とかして欲しかった。安いセットでは無いですし。
良い製品ではあると思いますが手軽さが無く、私みたいなカジュアルプレイヤーではなく、しっかり上達を狙っている人向きの製品な気がします。
パワースインガーの良い口コミ・評価
★★★★★|ヘッドの重みとクラブのしなりを体感し、スイングが改善した
この3本セットは、それぞれ重さが異なるため、日によって軽いものから重いものまで使い分けられるのがポイントですね。
ウォームアップから実際のスイングの強化まで幅広く対応できます。
特に、大和田紗羅さんの監修ということで、しっかりとしたフォームを意識しながらトレーニングできるのが魅力です。
★★★★★|どこでもスイング練習が。繰り返すことで大きな軌道に
重量の異なる3本のスイング練習器具のセット。
中→大→小と順番に毎回の練習の際、ルーティーンのようにスイング練習して、スイング軌道が大きくなりヘッドスピードも少し向上した気がします。
練習場だけでなく自宅でも会社でもちょっと空き時間にもイメージ練習ができ、重宝しています。
★★★★★| 筋トレにも良さそう
重さの違う三本セットです。練習は勿論ですが、筋トレにもなりますね。
毎日使って感覚を磨く事で、結果に繋がりそうです。
デザインも良いですし、車やバッグに積んでどこでも練習出来るので良いですね。
おススメしたい商品です。
使い方によりますが…護身用としても玄関に置いています(笑)
★★★★☆|これは良い!
三種類の重さがあり、使い分けする事ができます。
グリップの色が分かれていて、スイングの確認の際に便利です。
スイングした感触もよく、なんとなく振りたくなるアイテムですね。
この手の練習用具としてはちょっと高めに感じるかもしれませんが、色々考えられていていい商品だと思います。この値段の価値はあります。

ゴルフでこんな悩みを持つ方におすすめ
【パワースインガー】
期待できる効果
期待できる効果の理由
【パワースインガー】
大きな遠心力でパワー増大!飛ばせる軌道を作る
- 重たいものを振ろうとすると小手先では振れないので、腕は伸ばしたまま体全体で振るようになります。
腕が脱力して伸びた分、クラブヘッドと体の距離が遠くなります。その結果、円軌道が大きくなり慣性の力が働きます。
- 体(体幹や下半身)の大きな力を使えると、スピードと押し込みの強さが大幅にアップ。
それに伴って慣性力も強くなりボールに伝わる衝撃力は圧倒的に大きくなります。
- ゴルフクラブはある程度、自分の小手先で動かせる重量といえます。その結果、腕の弱い力で振ってしまい飛距離がでません。
通常よりも重い棒を使って振ることで飛ばしに欠かせない大きな軌道とスピードが手に入ります。
脳内リミットを外す!限界を超えたスピードに体が慣れる
- 脳は体が限界を超えた動きをしないように常にコントロールしています。
理由は100%を超えた動きをしてしまうと、体が壊れてしまう可能性があるから。
- これがヘッドスピードにも大きく影響しています。
普段の生活ではフルスイングのような強度の強い動きをすることはありませんので、クラブを振るうえでもかなり余裕をもった形でパワーが出力されます。
- この脳内リミッターの限界を外すのが、パワースインガーの緑(軽量)です。
通常クラブよりも圧倒的に軽量なので、びゅんびゅん振り回すことができます。
- この動作を繰り返すことで、脳が「これくらいで振ってもいいんだ」とリミッターを解除します。
速いスピードに体が慣れれば、通常のクラブを持ったときも同じ出力でスイングすることができるので、ヘッドスピードが純粋に上がります。

30日間全額返金制度
【パワースインガー】
パワースインガーに初期不良や問題等があった場合、無償で交換をしてくれます。
また、不具合があった場合、商品の使用有無に関わらず、対応期間内にメールもしくはお問い合わせLINEにて連絡したものは原則、返金対応すると「返金ポリシー」にも記載がありますので安心できます。

パワースインガー|商品スペック&企業情報(販売店)
社 名 | デジタルアスリート株式会社 |
メディア | ゴルファボ ![]() |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-24-1西新宿三井ビルディング4階 |
URL | https://ppc-master.jp/ |
営業時間 | 平日10:00~18:00 土日祝休 |
まとめ|パワースインガーについて
- クラブを2本持って重量を感じながら素振りする
- クラブを逆さまにして早く振る感覚を覚える
このようなことを試したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
何となくわかっているようで、根拠が曖昧なまま試していましたが、人間の脳を勘違いさせて能力を引き出すことができるんですね。
「パワースインガー」であれば、練習場やラウンドのスタート前など、スマートに素振りができます。
- 重量クラブの重さを利用して、遠心力でパワーを付け
- 軽量クラブで、脳内リミットを外して限界を超えたスピードを体に慣れさせる
それで、+20の飛距離アップを目指しましょう!
今なら、送料込みの割引価格で販売されていてます!
ちなみに、アメリカツアーで使用率NO1飛距離アップ練習器具と謳っている同じような練習器具3本セットが約3万円で販売されていました。
同じ効果が得られてグリップがツートンカラーになっている「パワースインガー」の方がお得になっています。
ゴルフを楽しむためには、やっぱり、上手にプレーできたときの爽快感ですよね。
そのためにも練習して上達を実感しましょう!
