【PR】本サイトには広告・プロモーションが含まれています

ゴルフスクールとインドアゴルフ施設の選び方!特徴と違いを比較!

インドアゴルフとスクールの比較!特徴と違い?選び方! インドアゴルフ&スクール

最近街中に増えてきているインドアゴルフの店舗

気になるけど……。どんなとこ?

利用料は高いんじゃないの?

打っても弾道がわからないんじゃつまらない……。

と、思っていませんか?

そんなことはないんです!!

最近のインドアゴルフ施設はさまざまなニーズにこたえる形で多様化しています。

今回はインドアゴルフ施設とゴルフスクールの特徴・違いを比較して、選び方を紹介していきます。

無料体験や体験レッスンを、この機会に一度、試してみてはいかがでしょうか。

🌸春のお得なキャンペーン🌸
ゴルフスクール情報

🌸ゴルフテック(golftec by GDO)
(2025年3月1日~5月6日)
  • 初回スイング診断が【半額】🎁
  • スイング診断当日にプラン申込みで【スイング診断料金が無料】🎁
  • 対象プラン購入で【最大約10万相当のレッスンプレゼント】🎁
🌸ステップゴルフ
(2025年4月4日~5月31日)
  • 入会初期費用が85%OFF🎁

    43,780円(税込) ➡ 6,600円!(税込)

屋内型のゴルフスクールには大きく分けて

  • マンツーマンレッスン
  • グループレッスン
  • ワンポイントレッスン

などのスタイルがあり、支払い形式と通い方は

  • 通い放題(定額制)
  • チケット制
  • 都度払い

に分かれます。

ゴルフレッスンの選び方①
マンツーマンレッスン

一人のコーチが自分のレベルに合わせて指導してくれます。

個室などで人目を気にすることなく、短期間で上達したい方に向いています。

その分、料金が高くなる傾向にありますが、確実にレベルアップが図れます。

ゴルフレッスンの選び方②
グループレッスン

3~7名程度のグループに対して一人のコーチが指導します。

一人に対する時間は短くなりますので、納得いく指導が受けられないことがあります。

半面、他の生徒さんとの交流や繋がりができることで、モチベーションが上がり継続しやすい傾向ににあります。

ゴルフレッスンの選び方③
ワンポイントレッスン

レッスンプロなどに1回ごとに依頼するものです。

その場で、気になる症状にアドバイスをもらったり、スイングを見てもらって一番修正すべきポイントを端的に指導してもらいます

店舗や施設との契約・協力関係にあるレッスンプロへ依頼することがほとんどです。

屋内にあるゴルフ練習場は

  • 駅近の立地
  • 冷暖房完備
  • 道具の無料レンタル

など、天候に左右されず、仕事帰りに気軽に通えるところが魅力です。

シュミレーターや弾道計測機器が設置されていることがほとんどで、プロジェクターに弾道や距離が表示され、室内でありながら臨場感を感じられ

近年では、シュミレーターの性能も上がり、さまざまなデータが計測され

カメラを備えている機器では、自分のスイング動画を確認することができるので、客観的な視点でスイングの改善点を分析できます。

そのほか、スクリーンに映し出される映像もキレイで、ラウンドモードでは世界のゴルフコースをプレイすることができます。

高性能な機器と高級感のある室内で、最高のプライベート空間を提供してくれるところや、シュミレーターが無い廉価な機器で2~10打席をネットなどで仕切った空間で、お手軽に楽しめる店舗までさまざまです。

利用するための料金は、ピンキリで

  • 会員制(サブスク型)
  • チケット制
  • 都度払い

などがありますが、24時間いつでも利用できるところも多いのも特徴です。

その他、インストラクターが在籍しているところや提携しているレッスンプロがいて、予約すればレッスンを受けられるなど、店舗に特色に違いがあります。

飲食店にシュミレーション機器が設置された「バー」で、食事やお酒をたしなみながらゴルフが楽しめる施設です。

ゴルフをしたことない方でも仲間と気軽にゴルフを楽しめるのが魅力です。道具も用意されていますので、会社帰りや飲み会の2次会・3次会で利用する方が多いのが特徴です。

ラウンドモードを使って仲間と競い合ったり、ゴルフをやったことがない方へ手ほどきしたり、利用方法はさまざま。

貸し切りタイプのお店や、通常のバーとして一人で訪れ、マスターやお客さんと会話を楽しむことができるお店もあるので楽しみ方は人それぞれ。

料金は、ゴルフブースを貸切るタイプや、おひとり様でもチャージ料金(入場料)支払うことで楽しめるお店もあります。

タイプ別 選び方①
ゴルフスクールをおすすめする人

  • これからゴルフを始めたい
  • ゴルフの基礎から習いたい
  • 100が切れない
  • 短期間で上手くなりたい

基本的には、ゴルフがうまくなりたいと思う方全員です(笑)。

これから始める初心者から上級者まで、レベルを問いません。

ゴルフは頭でわかっていても身体が同調しないもの。プロ選手でもコーチを付けるくらいですからね。

時間とお金、向上心があれば通ってレベルアップして楽しくゴルフしましょう!

タイプ別 選び方②
インドアゴルフ練習場(屋内練習場)をおすすめする人

  • 仕事帰りに行きたい
  • 気軽に通いたい
  • 費用を抑えたい
  • 空いた時間に練習したい
  • スイングやデータを確認したい

複数の人数で利用できるシステムや、お一人のみで利用するタイプなど利用形態は変わります。

基本的には自分磨きをしたいと考える方に向いています。

ゴルフをしたこと無い方には向きませんが……。

なに事にも言えることですが練習を繰り返して、体に覚えこませ、自分のスイングを作り上げる方に向いています。

シュミレーターで自分の弾道やスイングの動画を確認して修正るるなど、会社の近くやご自宅、通勤経路にあればチェックしてレベルアップしょう!

タイプ別 選び方③
ワンポイントレッスンありの施設をおすすめする人

  • スコアが伸び悩んでいる原因を知りたい
  • スクールに行く時間がない
  • 何がおかしいかスイングを見てもらいたい
  • 一から教わるのは面倒、今のスイングを崩したくない

初級者以上でスイングについても理解はしているつもりだけど、スコアが伸びなくなった、何かがおかしい、スクールに行くのは時間や金銭的に躊躇してしまう方に向いています。

言葉どおりワンポイントのアドバイスになりますが、頭の中の霧が晴れるってこともありますので、経験者でスイングに悩んだ方は、機会があれば試してみましょう!

タイプ別 選び方④
ゴルフバーをおすすめする人

  • 仲間と食事や飲みながらゴルフを楽しみたい
  • 仲間を増やしたい
  • 飲みながらゴルフをしたい
  • 彼氏・彼女とデートとして気軽にゴルフをしたい

ゴルフと食事、お酒を飲みながら楽しみたい方なら、未経験者から上級者まで、誰でも向いてますね。

インドアゴルフとスクールの特徴や選び方について解説してきました。

ゴルフ場でプレイするならば、スコアが良いほうがいいし、自分の成長も実感したいものです。

なに事もそうですが、一朝一夕に完璧にできるものではないですよね。だから奥が深い…‥。

街中あるインドアゴルフ&スクールの施設はさまざまなタイプのものがありますので、この記事で店舗を選ぶときの参考にしていただければ幸いです。

関連記事では、おすすめのゴルフスクール、インドアゴルフ場を紹介していますので、ぜひご覧ください。

たった2ヶ月でスコア100を切る!ライザップゴルフ

手ぶらOK、駅チカ、初心者大歓迎!ステップゴルフ

24時間365日9980円で使い放題+【マイゴルフレーン】